omotechou

TOPICS

表町薬局が薬局新聞に掲載されました

地域に根差す“町の薬局”表町薬局の更なる活動 表町薬局が、2016年5月18日発行の薬局新聞に掲載されました。記事PDF 以下、薬局新聞から引用。 千葉県佐倉市 表町薬局 “地域密着”の取組みは多くの薬局が目指すところではあるが、それを実現...
楽食

夏の土用

もうすぐ土用の丑の日です。楽しみですね。一般に土用と言うと7月の立秋前だけが土用と思われがちですが、土用は立夏・立秋・立冬・立春と四季に合わせて四回あり、全部で18日間になります。東洋医学ではこの土用の事を大重要に考えています。それは土用の...
楽食

健康情報は冷静な判断を

テレビの恋愛ドラマで、「他に好きな人ができた」と恋人が嘘をついてヒロインから去っていくシーンがありました。 一緒に見ていた子供が「これ本当じゃないんだよね。」と一言。世の中にもこれに似たことが多いように思います。いろんな健康情報がメディアか...
楽食

米食が世界一の長寿を生んだ

日本人が「めしにしよう」といったら、それは「食事をしよう」ということなのは、日本人なら誰でも知っている。外に食事に出かける時も、「めしに行こう」でわかってしまう。それがたとえ、そばやうどん、ラーメン、あるいはスパゲッティでも、「めし」ですん...
楽食

中華料理

日本文化の特徴は、他国の文化を受け入れる考え方だと思います。周りを見回したとき私達は実に外国の文化をうまく取り入れている事に気がつきます。「食」についても上手にアレンジしながら食べていますが、飲み物の摂り方だけは例外のようです。 例えば中国...
楽食

死亡原因の変化~伝染病から生活習慣病へ

昭和二十年代まで、人が命を奪われる病気は、感染症(伝染病)が主でした。最近でも新型のインフルエンザやエボラ出血熱等、新種の感染症が現れると大きなニュースになるのは、ひとたび新しい感染症が現れると何千万人もの命が奪われてきた歴史があるからです...
楽食

土用シジミは腹薬

古くから『土用シジミは腹ぐすり』と言われてきました。夏の「土用丑の日」は有名ですが、東洋医学で見る土用は年間を通して季節の変わり目のことを言います。 シジミは黄だんや酔いさましの時にシジミの味噌汁など、内臓の中でも特に血液を作ったり解毒する...
楽食

大根

大根おろしを作るとき、怒ってすれば辛くなり、笑ってすれば甘くなるといいます。 大根は『大根役者』の名の通り主役にはなりませんが、サンマのような油の強い魚、てんぷら、肉類、そばや麺など、様々な食べ物の解毒として万能的に使います。 大根は四季折...
楽食

ぎんなん

ぎんなんは銀杏の実です。 銀杏はたいへん生命力が強い木で、火事で焼けても枯死せずにまた芽吹きます。 銀杏は別名『公孫樹』と書きます。これは祖父が植えた木が孫の代になってようやく実をつけるからといわれています。実際に年を経るほど実が多くなるの...
楽食

人参

ニンジンほど、すごい効能を持った野菜も少ないかもしれません。 今や病気の元凶とも言われている活性酸素から脳や心臓を守り、ガンの発生を抑制したり風邪を予防して貧血を改善し胃を丈夫にして夜尿症などにもよく、整腸作用もあって元気のない方、低血圧、...