土用シジミは腹薬

古くから『土用シジミは腹ぐすり』と言われてきました。
夏の「土用丑の日」は有名ですが、東洋医学で見る土用は年間を通して季節の変わり目のことを言います。
シジミは黄だんや酔いさましの時にシジミの味噌汁など、内臓の中でも特に血液を作ったり解毒する働きをする肝臓に効果がある食材と言われています。
薬効的にみると悪性貧血を防いだり、神経細胞内の核質やたんぱく質を合成・修復するビタミンB12が多く含まれ、造血作用のあるコバルト、解毒作用のあるメチオニン等肝臓に良い成分が豊富に含まれています。
肝臓が解毒するのに一番の強敵は、合成着色料や合成保存料などの食品添加物。それらを分解するのに悲鳴を上げているような気がします。

玲子おねえさんの知恵袋

玲子おねえさん

肝臓に自信のない人はシジミを水から煮出して、その汁を飲むと良いぞ。
女性の出産は肝臓に負担がくるので、シジミの味噌汁は産後の回復を早めてお乳の出もよくするぞ。

コメント 当薬局や記事へのご意見・ご感想などお聞かせください

タイトルとURLをコピーしました