「七草粥」 はお正月の7日に食べるおかゆのことです。
用いる七草は薬草と呼ばれるもので、”せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ”になります。
- セリ
- 昔から貧血予防の薬草として用いられてきました。鉄分を多く含み、カルシウムやビタミン類も豊富です。
- ナズナ
- 別名ぺんぺん草と呼ばれています。たんぱく質、ビタミン類、カルシウム、マンガン、鉄が豊富です。
- ゴギョウ
- 別名餅ヨモギと呼ばれています。風味が良いです。
- ハコベラ
- 小鳥の好物。たんぱく質、鉄が豊富です。
- ホトケノザ
- 胃や腸を整えます。
- スズナ
- カブのことです。葉の部分が特に栄養豊富です。
- スズシロ
- 大根です。消化を助ける働きとビタミンCが豊富です
コメント 当薬局や記事へのご意見・ご感想などお聞かせください